Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

...

  • 当日の配信方法

    • PyConスタッフとスフィアリンクスさん(外注)との連携

      • Zoom操作担当: PyConスタッフ(セッションホスト+マネージャー)セッション毎に最低2名、トラック2名として5トラック10名は必ず必要

      • YouTube配信担当: スフィアリンクス、5トラックで5名ほど

    • 配信構成

      • カンファレンスにはZoomを使用

        • キーノートはZoomウェビナーを使用、参加者は1000人ほど

        • 個別セッションではZoomミーティングを使用、参加者は100人ほど

      • KYトレードさんを仲介にしたZoom同時通訳の機能を使用

        • 通訳者さんはZoomに参加者として入り、通訳して頂く

      • 配信の構成について(スフィアリングス様のシステム図):https://drive.google.com/file/d/1W0_z6gpUzlLbnJQFyKTO83n9fqedJi-J/view?usp=sharing 配信の構成について(Googleドライブにあります→Pycon システム図+ZOOM管理のメリデメ_0623更新)

      • 同時通訳ツール

        • KYトレードさんとの連携

          • KYトレードさんから頂いたWebier配信方法

            • 〇〇などのすり合わせ

    • YouTube Liveの配信設定(Googleドライブにあります→PyCon JP 2020 YouTube Live設定)

      • PyConJP YouTubeアカウント

      • エンコーダ配信の設定内容

      • ライブ配信の設定内容

      • Live配信でその他に決めておきたいもの

      • YouTubeのバックアップ回線について

      • アーカイブ用動画の仕様

      • Twitter表示画面について

    • 配信スタッフマニュアル(Googleドライブにあります→Manager向けZoom操作マニュアル)

      • Manager向けZoom操作マニュアル

      • ユーザを共有ホストにする

      • スポットライトビデオを設定

      • ユーザの音声/映像をミュートに変更

        • 全体をミュート

          • 特定のユーザをミュート

      • ユーザをキック

      • レコーディングの開始

      • 通訳設定

      • YouTubeへの配信の開始

      • チャットの保存

  • 企画・手配について ref: https://pyconjp.atlassian.net/browse/NEZ-71

    • 配信拠点

      • 一部のPyCon JPスタッフは代官山のコワーキングスペースに集合してカンファレンスを運営

      • 主にZoomの運用を行うマネージャーが現地参加(逆にセッションホストは発話する必要があるため自宅かフォンブースから参加)

      • 配信オペレーションにはマルチディスプレイ必須、当日はコワーキングスペースで貸してもらった

    • 配信リハーサル

      • スピーカーリハーサル

      • セッションホスト+マネージャーリハーサル

    • 当日のお弁当

    • 人員の配置設定(Googleドライブにあります→人員配置表_2020)

      • 当日参加のメンバー

        • スフィアリンクスさん:5人、KYトレードさん:3人(午前中のみ)、JPスタッフ:15人

      • 当日参加のボランティアメンバー

    • ツイートの配信について ref: : https://pyconjp.atlassian.net/browse/NEZ-43

  • パーティー

  • アーカイブ動画

    • PyCon JPのYouTubeチャンネルに保存するアーカイブ動画(プレイリスト)を毎年作成

    • ひとまず当日のライブ配信のアーカイブを限定公開で掲載

    • アーカイブ用の切り出し動画を個別動画としてチャンネルにアップロード(ツイート画面なし、掲載不可動画を除く)

...