概要

目的

はじめに

PyCon JP について

[必読] PyCon JP ミッション・ステートメント

スタッフ活動の日時

全体活動イベント

  • 公式活動は木曜日を軸に開催を予定しています。木曜日の予定をなんとなく空けておいてもらえると嬉しいです(いずれのイベントも参加必須では有りません)

  • 定例開催のイベント

    • [第1木曜日] スタッフ全体ミーティング: 各チーム進捗などを確認する全体会議

    • [第3木曜日] 公式作業会: PyCon JP 関連の作業を集中的に行う作業会(任意参加)。スタッフ検討中の方、初参加の方への説明会・サポートも実施。

    • [第2・4・5木曜日] 自由作業会: 何でも可能な自由な作業会(任意参加)。上記2つのイベントよりも参加優先度は低い。スタッフ検討中の方、初参加の方への説明会・サポート

Team & Role

Team

その他Slack channel

一般社団法人PyCon JP Association (一社) [#committee]

Roles

座長/副座長の考え方(2016)

座長/副座長はPyCon JPの運営チーム 全体 が円滑に作業を進めることを念頭においています。

各チーム(事務局/会場/プログラム/メディア)を引っ張る(リード)するのではなく、スタッフがチームでやりたいこと、実現したいことを サポート することに力を入れます。

また、副座長は自分が担当しているチームを中心に見つつも、ひとつ上の目線で PyCon JPチーム全体 のことを常に意識してください。

大きな一つのチームで より素敵な PyCon JP を実現することがチーム全体の目標です。 チーム間の分断は害悪でしかありません。

スタッフの自由な行動を促し「なにかあったときには最終的に責任を持つ。」という感じで動きましょう。

スタッフ活動の基本的な流れと注意事項

※各ツールの使い方については後述

基本的なタスクアサインの流れ

A. 自分で宣言してタスクを始める

B. JIRAでアサインされてタスクが始まる

オススメのタスクの進め方

  1. 着手するタスクの特定・着手の宣言

  2. 情報収集 & 進め方・方向性の原案を作成

  3. 進め方・方向性を(見えてそうな人または#YYYYの誰かに)確認

  4. 作業進行

  5. レビュー依頼(ディスカッション/フィードバックを得る)

  6. [完了していない場合] 4に戻る

  7. 作業完了

[任意]よりタスクを円滑に進めるコツ

旧運営マニュアルの情報

その他

Tools

調整さん

## その他チーム内で使っているツール

# その他Tips

## PyCon JP YYYY という言葉について

## [必読]Code of conduct(行動規範)

code of conduct: https://pycon.jp/2020/code-of-conduct/