/
一般スポンサー対応

一般スポンサー対応

PyCon JP 一般スポンサーシップの募集・対応・コミュニケーション・特典準備について書きます。

概要

  • 一般スポンサーシップパッケージを企画する

  • 一般スポンサーシップについて、募集準備・募集告知・募集開始を行う

  • 一般スポンサーシップの応募に対応する

  • 一般スポンサーの確定処理(情報収集等)・請求書発行・入金確認を行う

  • スポンサー説明会の準備を行う

目次

目的

  • スポンサー企業からの協賛金(スポンサーシップ料金)を得て、イベントの開催資金を確保する

スケジュール

  • 7ヶ月前: スポンサーシップパッケージ企画開始

  • 6ヶ月前: スポンサーシップパッケージの確定、スポンサー企業募集準備、募集開始の告知

  • 5.5ヶ月前: スポンサー企業募集開始

  • 5.5ヶ月前〜1ヶ月前: スポンサー企業問い合わせ対応、スポンサー料金請求、入金確認(毎月末)

  • 2ヶ月前: スポンサー情報(Web, 冊子, 会場掲示等)収集の完了、スポンサーマニュアルの完成・周知、ブース説明会/スポンサー説明会開催

  • 1ヶ月前 資料の受領

  • 1週後: お礼メールの送信

気をつける点

  • PyCon JP のスタッフはボランティアだが、コミュニケーション相手は仕事としてコミュニケーションするため、対応内容・温度感等のギャップに注意が必要

各タスクの詳細

一般スポンサーシップパッケージの企画・準備・募集開始

一般スポンサーシップパッケージ 募集準備・募集開始

  • 募集スケジュール(告知日・開始日・終了日)の決定 - 告知日を設ける理由:

  • 募集準備 - スポンサーパッケージ資料(日英) - 応募フォーム(日英) - 告知blog/Twitter下書き

  • 募集告知・募集開始を行う

応募対応・一般スポンサー企業対応

スポンサー特典準備・手配(スポンサーブース以外)

共通

  • 特典費用を算出し、予算に計上する

スポンサーブース(実施する場合)

スポンサーブース以外

スポンサー説明会

  • スポンサーに対して、参加方法や準備事項等の説明を行う(過去の資料を参照)

  • 説明会は複数回開催しても良い

会期直前・会期中対応

  • スポンサーブース設営(前日準備)

  • スポンサー受付の準備 - 受付フローの作成 - 受付位置に関する、受付担当との調整 - 受付のリスト作成 - 当日のスポンサー受付配置人員の確定 - 当日のスポンサー配布資料の作成 ※各種ルール・タイムテーブル、スポンサーチケットとブース説明員の違い等

  • スポンサー当日対応 - 設営に関する案内 - 当日挨拶 - 問い合わせ対応

会期後対応

  • 御礼メールの送信

  • 事後対応(必要に応じてロゴ差し替え等)の対応

  • 開催後振り返り会の開催・アンケート等

Related content

System | システム
System | システム
More like this
Tasks
Read with this
メディアスポンサー対応
メディアスポンサー対応
More like this
Jimukyoku | 事務局
Jimukyoku | 事務局
Read with this
オンラインパーティーのフード手配
オンラインパーティーのフード手配
More like this
Teams
Read with this